洗顔料はいろんなタイプ、いろんな成分の物があります
でも、基本は手のひらに泡を作って、その泡で洗顔することです
自分の生活スタイルや肌に合ったものを選びたいです
洗顔料は成分を見極める
洗顔料には、次のようなタイプの洗顔料があります
・フォームタイプ
チューブに入った一番多いタイプで、簡単に使えます
・固形石鹸タイプ
最近多い、石鹸です
いろんな成分のものがあり、特徴のあるものが多いです
使った後、泡を取って湿気のないところに保存しなければいけません
・その他、パウダー、ジェルタイプ等があります
いろいろありますが、成分をよく見て、自分お肌に合うものを見つけましょう
洗顔は、汚れを落とすことが目的ですが、汚れを落とす成分は、
界面活性剤です、これが、キレイに汚れを落とす成分です
この界面活性剤ですが、天然由来のものと、石油から化学的に合成して作られる
合成界面活性剤があります
また、天然成分を合成して作る、合成界面活性剤もあります
合成界面活性剤は汚れが良く落ちます
洗顔料は、直接肌につけて使いますから、合成界面活性剤が肌に悪い影響があるのではないか?、最近注目されています
天然の界面活性剤から作られているものを選びたいです
無添加の洗顔料がお勧め
大手化粧品会社が店頭で販売している物は、どうしても製造から販売までに時間がかかるので、品質保持のために、酸化防止剤や金属封鎖剤などの化学成分が入ります
また、着色料や香辛料も使われます
通販でしか買えない、人気の洗顔石鹸が人気なのは、保存料無しの無着色、無香料といった無添加の石鹸だからです
大量生産していませんので、なかなか買えなかったりで、さらに人気となります
洗顔は毎日するものですから、その時の肌の様子で洗顔方法も変わります
今日は、時間に余裕があるから、スキンケアを念入りに・・・
そんな時もあるでしょう
成分を見極めて、自分の肌に合ったものを、その時々で、上手に使い分ければいいでしょう
弱酸性と弱アルカリ性
洗顔料は、弱アルカリ性が多いです
人間の肌は弱酸性なのですが、なぜ弱アルカリ性を使うのでしょう?
弱酸性の肌にアルカリ性の洗顔料で洗うと、PHがアルカリに傾いて、
毛穴が開いて、汚れが落ちやすくなったり、角質がはがれやすくなったりします
綺麗に洗えるということです
洗顔効果がを効率よく取り除くためです。
弱酸性の角質は、弱アルカリ性に触れると、中和反応が生まれます
この中和反応によって、角質が剥がれ落ちやすくなるのです
また、洗顔後には、肌は弱酸性に戻ろうとする機能があります
洗顔後につける化粧水も、弱酸性なのでので、しっかり弱酸性に保てるのです
汚れを落とすことが目的の洗顔は、弱アルカリ性が良いとされます
アトピーや敏感肌の人は、弱酸性が良いという意見があります
「肌にやさしいから」という理由です・・・
しかし、弱酸性の洗顔料は、汚れが落ちにくいですし、
しっとり感を出すために、成分として油分を含んでいます
使用後のしっとり感を無理に出している感があります
個人差がありますが、アトピーや敏感肌の人でも、弱アルカリ性が良いようです
ただ、前後のクレンジングや化粧水の使い方も気を使わなくてはいけません