敏感肌と乾燥肌は、違うもののように思われますが、
アトピー、紫外線、化粧などによる肌トラブルは、
ほとんどが肌の乾燥が原因で起こっていものです

敏感肌画像

肌が刺激に弱く、ちょっとしたことで肌が反応してしまうことを
「敏感肌」と言っています

アレルギーの検査

自分には「アレルギーがあって、そのために肌トラブルがあるのかも?」
と心配の方は、アレルギーがあるかどうか、どんなものに物質に反応するか、
血液検査で調べることができます

アレルギー科を探さなくても、内科などでも検査はできます

病院のどこの科、と決まってはいませんが、総合病院の皮膚科で
皮膚の状態をを見てもらいながら、検査を受ければいいでしょう
何かの物質に特別なアレルギーが見つかれば、対処法を考えなくてはいけません

アレルギーが原因で敏感肌になっているのなら、顔だけでなく
皮膚の別の場所でも、なんらかの反応があるので、顔の肌トラブルが
アレルギーによるものかどうか、解ると思います

この場合は、スキンケアは成分などに気を付けて、
アレルギー反応を起こさないものを選んでいくことになります


スポンサードリンク

乾燥の原因は?

まず、ほとんどの場合、乾燥が原因では肌トラブルが起きているので、
その原因を解消すれば、肌トラブルはなくなります

その乾燥の原因として、

・間違ったスキンケア
・偏食による栄養不足
・腸内環境などの内臓機能の不調

このような、生まれつきではない、生活環境の変化
皮膚のターンオーバーがうまく機能していないと考えられます

生活環境を見直しながら、肌の乾燥を防ぐことが大切です

スキンケアを見直す

毎日するスキンケアが間違っていたら、乾燥は止められません

特にクレンジングや洗顔で、成分を気にせず、自己流でゴシゴシこすって、
熱いシャワーで流していませんか?
必要以上に洗顔すると、大事な角質層が壊れます

また、その後の化粧水や美容液、乳液などを正しく使っているでしょうか?
化粧水だけで終わっていませんか?
化粧水はで水分を補いますが、その後につける美容液や乳液が
水分を閉じ込めるので、それを忘れてはいけません

正しい洗顔と保湿ができていないと、ターンオーバーが正常に行われません
となれば、健康な肌が作れません
それで、乾燥して、敏感な肌になります

生活習慣を見直す

スキンケアは外から肌を健康にしますが、身体の中からも肌の健康を守る
努力が必要です

最近は、いろんなストレスがあります
また、生活習慣も乱れがちです

バランスのとれた食事でが大切です
肌に必要な栄養素が摂れていなければいけません
皮膚には、動物性のたんぱく質が必要ですので、肉、魚、乳製品、卵などがいいです
炭水化物ばかりの食事はいけません
肌のターンオーバーには、ビタミンA、亜鉛、ビタミンCがいいです

十分な睡眠が大切です
「夜の10時~深夜2時まではお肌のゴールデンタイム」
と言われます
この時間に新陳代謝が活発に行われ、細胞が生まれます
寝不足は大敵です

適度な運動が切です
代謝をアップして、血行をよくましょう
こう考えてみると、
「身体の健康=肌の健康」
ですね

スキンケア以外の生活環境も見直しつつ
自分お肌に合わせて、正しいスキンケアを行ってください