ニキビには2種類あって、「思春期にできるニキビ」と「大人のニキビ」です
大人のにニキビは思春期にできるものより治りにくいです
また、ニキビ跡も残りやすいです、シミにもなります
治りにくいうえに、跡が残る・・・・
女性の肌には大敵です
大人ニキビはどんなもの?
大人のニキビは、髪の生え際、頬、Uゾーンにできることが多いです
そのメカニズムは、
・毛穴の出口の詰まりと過剰な皮脂の分泌
・そこに、アクネ菌が増えます
・ニキビが発生します
大人ニキビの種類は、
・毛穴の入り口で皮脂が酸化して黒くなる、黒ニキビ
・皮脂が毛穴に詰まって白く盛り上がる、白ニキビ
この2種類ですが、放っておくと、いずれも炎症を起こして赤くなります
大人ニキビの原因は?
毛穴が詰まることが原因です、そこでアクネ菌が増殖し、炎症を起こします
肌のターンオーバーの乱れで、古い角質が残り、それと皮脂が混ざりあって、
毛穴が詰まります
正しくスキンケアができていない場合、例えば、油分の多い化粧品が
落とし切れていない場合に毛穴を詰まらせます
ストレスや生理の時のホルモン分泌のバランスの乱れも、皮脂の分泌が
過剰になり、毛穴を詰まらせます
これらが、混ざり合って大人のニキビができます
原因は1つではありません
生理前によくできる理由は?
女性には卵胞ホルモンと黄体ホルモンがあります
生理前にニキビができやすいのは、2種類のホルモンに変動があるからです
生理前の黄体期では、ニキビを作りやすくする男性ホルモンに似た働きをする
黄体ホルモンが増えます
黄体ホルモンが多く分泌されると皮脂の分泌量も増えます
こうなると、ニキビができやすくなってしまうのです
食生活の改善
大人ニキビに良い食べ物は、「ビタミンB2」「ビタミンB6」「ビタミンC」です
ビタミンB2は、皮脂の過剰な分泌を抑制してくれます
ビタミンB6は、皮膚の健康を保つために必要なビタミンで、皮膚の抵抗力アップ
ビタミンCは、ニキビあとの色素沈着を防ぐます
これらをバランスよく摂ると、効果がアップします
ビタミンB2の食品
レバー肉、いかなご、うなぎ、魚肉ソーセージ、いくら、たらこ
海苔類、カマンベール、ブルーチーズ、パルメザンチーズ
卵類
ビタミンB6の食品
くろまぐろ、かつお、さけ、さんま
とうがらし、ピスタチオ、ひまわりの種、くるみ、らっかせい
にんにく、ごま、黒砂糖、きなこ
ビタミンCの食品
ピーマン、パセリ、レモン、ブロッコリー
ハム、ベーコン
海苔、こんぶ
大人ニキビに悪い食べ物は、
チョコレートやピーナッツを食べすぎるとニキビが悪化すると言われています
西洋のナッツ類ですが、これは根拠がありません
食べ過ぎはいけませんが、食べていけないものではありません
アルコール類は良くないです
特に、飲み過ぎはいけません
コーヒーなどの含まれるフェインはビタミンB 群の吸収を低下させます
要するに、野菜、肉、魚・・・
バランスのとれた食品を食べることが一番です
飲み過ぎ、食べ過ぎに注意しましょう
スキンケアの方法は?
ポイントは、
・肌をゴシゴシしないでやさしくケア
・化粧を残さず落とすこと
・油分の多い化粧品を避ける
・乾燥を避け十分保湿する
クレンジング
化粧はクレンジング剤を使って綺麗に落としましょう
しかし、やり過ぎは肌を痛めます
洗顔
泡でクレンジング剤の残りと、汚れを綺麗に落とします
ここでも、洗い過ぎは肌を痛めます
化粧水~クリーム
大人ニキビに保湿が大切です
保湿成分を、化粧水、乳液、クリームなどでたっぷり補います
保湿成分で、角質層が柔らかくなり、毛穴も詰まりにくくなります
プラセンタ、ビタミンC誘導体といった成分を含む化粧品も効果があります
大人のニキビ専用の美容液などで、高級なものを1つ持っておくといいです
人気のある、ワンランク上の基礎化粧品は、それなりの働きをします