「たるみ」は年齢とともに気になる、お肌の悩みです
肌が重力に負けて、下がってしまっていますね
タルミのできるメカニズムは、どのようなものなのでしょう?
皮膚組織は、何層かに分かれています、若い人の肌は水分も豊富で、
弾力があり、プルンプルンといった感じですね
ところが年齢を重ねると、それが失われます
年齢とともに肌の新陳代謝(ターンオーバー)の期間が長くなります
また、機能も衰えます
肌の一番外側を、表皮といいその下を真皮といいます
その表皮の下側の真皮の中の構造は、線維成分であるコラーゲンと
エラスチン、線維芽細胞からできています
真皮のほとんどを占める、コラーゲン繊維は網の目状になっていて、
建物で言うと、鉄骨の骨組のようになっています
その繋ぎ目の部分が、エラスチンになります
若いころは、この骨組みがしっかりしていて、建物を支えています
しかし、その骨組みと繋ぎ目が、年齢とともに少なくなったり、
細くなったりします
そのことで、建物がかたむいてしまいます
それが、お肌のたるみとなります
紫外線も大きな原因
肌のたるみは、年齢ともう1つ、紫外線が大きな原因です
紫外線を浴びることでも、シワやたるみが起こるとされています
紫外線を浴びない生活をしている人は、たるみが少ないです
日焼けをするスポーツ選手で、日に当たる部分と、そうでない部分の
肌を比べると、たるみに差ができています
たるんでしまった肌の真皮の線維は、進行が進んでしまっていれば、
完全には元には戻りません
ヒアルロン酸の注射やレーザーなどでしか、回復の可能性はありません
たるみ予防
たるみは、予防することが大切です
日常生活で気を付けること
・バランスの良い食事で栄養を摂りましょう
・紫外線の影響を受けないようにしましょう
・十分な睡眠を心がけましょう
たるみによい食べ物は、やっぱりコラーゲンです
食べても直接、肌のコラーゲンにはなりませんが、
コラーゲンを食べ物として摂取すことで、身体の中で分解されてアミノ酸になり、
コラーゲンを作る材料となりますよ
鶏の皮、手羽先、牛スジ、カレイ、ヒラメ、ふかひれ、ゼラチンなどです
食べ過ぎはいけません
顔の表情筋を鍛える
大きく口をあけて、声を出してみる(舞台俳優さんの発声練習のように)
「あ、い、う、え、お~」
色んな表情をして、とにかく顔の筋肉を動かしましょう
美容液で栄養補給
美容液で栄養を与えます
コラーゲン、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10、プラセンタ
セラミド、ビタミンC
これらを配合した美容液がいいです