シミとくすみはどう違うのでしょう?
シミは、明らかにそこに存在するものですね
肌の色と違う色のついた部分があります
例えば、老人性色素斑は、平坦で丸い色素斑ができます
一方、くすみは、
・顔全体が赤黒いように見える・・・
・よどんだ感じ・・・
・澄んでない感じ・・・・
なんとなく、その様に、見えるとという感じです
よどんだ感じに見えるくすみ
ではなぜ、くすみを感じるのでしょう
原因は、肌表面の角層が荒れているのです
または、メラニンの蓄積や血液循環が悪い場合もあります
いろんな原因が考えられます
毎日のスキンケアで、ゴシゴシ肌を擦っていると、くすんでくる場合もあります
くすみは、突然なるものではありません
少しずつ進行しますので、自分では、気付かない場合もあります
少しずつ顔全体の色が暗くなっていきます
日頃から、髪の生え際や首の色と違いは無いか、観察してみましょう
くすみの改善法は?
疲労やストレスの蓄積で、血液やリンパの循環が悪くなります
肌の新陳代謝が落ち、顔色が悪くなります
皮膚の薄い目の周りが青黒くなって、クマができます
また、お肌のターンオーバーの日数も増えて、
古い角質細胞が表面に貯まりがちとなり、暗い色になります
このような血行不良の場合は、運動して代謝を上げたり、冷え対策をするといいです
血行促進作用のある成分が配合れている化粧品もあります
肌の透明感アップを目指した化粧品も、くすみ改善に効果的です
ただ、これらと違い、メラニン色素が原因のクマやくすみは治りにくいです
メラニン色素が、肌の奥に沈着している場合は、スキンケアでは改善できません
クリニックで相談するしかないです
そうでなければ、肌のターンオーバーとともに暗い色は、消えていきます
くすみの予防は?
・スキンケアでできること
正常なターンオーバーが重要です
正常な、肌の新陳代謝が、より綺麗な肌を保ちます
ターンオーバーの周期が乱れたり、崩れると、角質層が入れ替わりません
古い角質層が残ると、色が黒くなります
毎日の正しいスキンケアで、ターンオーバーを正常にします
ピーリング剤で、古い角質を除去することも効果的です
・生活習慣の改善でできること
血行不良にならないように、
ストレスをためない、睡眠不足にならない
バランスのとれた食生活など、生活習慣を改めることが大切です
また、運動も必要です
身体が冷えないようにします
生姜入りの紅茶を飲んで半身浴をすると体が温まります
顔のマッサージで、血行促進するのもいいです
メラニンを抑えるためには、紫外線対策も十分に行いましょう