基礎化粧品には、無添加、自然派、天然由来、オーガニック・・・

いろんな言い方で、成分が、合成されたものでないので、安心、安全
という表現のしかたをしています

成分等が、どのように違うのでしょう?

それぞれ、どんな化粧品なの?

無添加化粧品

石油系の界面活性剤、合成色素、防腐剤など・・・
人工的に作られた、添加物が含まれていない化粧品で、
人工的な化学物質をほとんど配合していない有機素材の成分が含まれた化粧品

自然派、天然由来化粧品

天然に存在している状態の素材を加工して精製している物から作り、
天然成分が含まれた化粧品

オーガニック化粧品

肥料や農薬などの化学合成成分を使用せずに栽培された、有機素材で作られた化粧品
自然派、天然由来の化粧品を、栽培時にまで踏み込んだことになります

無添加とか、自然派という言葉があると、安心しますが、

いずれも、何がどう違うのかわかりにくいです

いずれにしても、自然派、無添加、オーガニックなどの言葉が入っていれば、

素材や成分にこだわって作っているのでしょう

だからといって、完全に合成した化学物質が一切使われていないわけではありません

どんな作り方をしたものが、どの言葉を使うのか?

そんな基準はありません

そもそも、医薬品や、医薬部外品の化粧品は、
原料の表示義務がありますが、作り方には規制がないのです


スポンサードリンク

自分で判断しなければいけない

現実問題として、化学物質を100%使わないで、市販の化粧品を作ることは、
不可能とは言えませんが、不可能に近いです

家庭で、無農薬で育てた、植物を使って作った場合は、可能かもしれません
しかし、それは、保存がとても難しいですよね

ですので、メーカーは、少しでも多くの自然なものを使って作り

それを、自然派、無添加などと表記します

どの部分が自然なのか、無添加なのかは、使う側がチェックしなければいけません

成分をよく見ると、少しだけ合成物質を使ったりしています

しかし、製造過程や保存のために必要な物ですし、

完全に自然派でないから、駄目な化粧品ということにはなりません

完全に、自然派、天然成分等は無い

100%、天然の成分というのは、無いにしても

それらの言葉を使っていれば、安心できます

逆に、それらの言葉が、入っていれば、素晴らしい化粧品であるとは言えません

今は、合成成分でも、昔と違い、危険なものは、まず無いです

そもそも、石油由来の成分は危険なのか?、そんな疑問もあります、

昔は、石油の合成物質はありませんでしたから、おしろいなどは、鉱物由来のものでした
そして、中毒症状を起こしています

このように、皮膚に悪い、天然成分はたくさんあります

石油だって、もともとは天然に存在するものだとも言えますよね

市場に存在している石油由来成分はすべて安全性のチェックをクリアしています

過度に気にすると、かえってストレスになります

ただ、アレルギーや敏感な肌の人は、

どの成分が天然成分なのかを、良くチェックしてみてください